日時: 2025年7月7日(月) 13:00~19:35 (※17:35~19:35は情報交換交流会(懇親会)を開催) 会場: ワイム貸会議室お茶の水 Room AB 【申込締切: 6/25(水)】
(姓と名前の間に半角スペース)
Emailについての注意: (1) 連絡が届かなくなりますので、間違いがないかよくご確認ください。 (2) フリーメール等ではなく所属先で発行されたメールアドレスでのご登録を推奨します。 (3) Gmailはできるかぎり避けてください(連絡不達のケースが多く発生しているため)。 (4) [会員の方] できれば、協会会員としての登録メールアドレスと同じものでご登録ください。
★「部会員」=本会の「ニューモダリティと有機合成化学」研究部会員 ※1:窓口担当者様に1口3名までの参加者をご調整ください(事務局でも確認してご連絡します) ※2:本協会の法人会員・団体会員に所属する方は、本会個人会員と同じ扱いといたします。※本会の法人・団体会員のリストは、こちら。 ※3:次欄の補足記載にしたがってご所属の学会名と会員番号をご記載ください。
※)数字2桁~6桁。協会誌送本時の封筒あて名の左下に印字されています。 ※)ご不明の場合は事務局で確認いたしますので、 999999 と入力して進んでください。 ※本会法人会員に所属する方(で本会個人会員ではない方)は、法人会員 とご記入ください。 ※本会非会員で本行事の共催・協賛・後援の学協会個人会員の場合は、ここへその学協会名と会員番号(例:日本XX学会90012345)をご記入ください。 ※上記以外の方は、空欄としてください。
・第Ⅰ部の参加費は、開催案内にてご確認ください。 ・第Ⅱ部の参加費は、一般 5,000円、学生 1,000円です。
(例:ABC大学、有機合成(株))
(例:大学院理学系研究科、中央研究所第1研究室)
※会員マイページへの現在のご登録内容は こちら からご確認ください。
この欄には、勤務先名、所属名の記載は不要です
#) インボイス制度に対応しています。 発行をご希望の場合、以下のように致します。 ・宛名:ご所属の会社名・大学名宛て ・送付先:上でご記入のメールや住所 これらと異なるご希望がありましたら、下の備考欄へご記載ください。
・Peatixでお支払いの場合、Peatixサイトにてご自身でインボイス制度対応の領収書をダウンロード可能です(本会は適格請求書発行事業者です)。 ・Peatix以外でお支払いの場合ほか、本会発行の領収書が必要な場合は担当者からお送りします。宛名と送付先は上記と同様とし、PDFのメール送付としますが、これらと異なるご希望がある場合は、下の備考欄へご記載ください。 ・もしも、Peatixで取得したものが貴社/貴学内の処理に不適と判明した場合は、事務局へメール連絡いただければ発行の対応をいたしますのでご心配は無用です。
※不要になった際はいつでも解除できます。
・参加者区分=「共催学会に所属」の方は、学会名をこちらに記載ください。 ・請求書、領収書の宛名などのご指示がありましたらこちらにご記載ください。 ・そのほか、ご連絡がある場合もこちらにご記載ください。